[芸術・音楽・ダンス]ミュージカル子役を目指すためのダンス

ミュージカル子役を目指すためのダンス

2015/02/26

8,113VIEWS

近年お稽古事としても注目されつつあるミュージカル。 楽しみながらレッスンをするお稽古としても人気ですが、プロの子役を目指す子どもも多くなってきています。

子役ミュージカルで有名なのは、アニー。 また劇団四季のライオンキングも子役の枠があり、そのオーディションは狭き門と言われています。 そんな狭き門を突破してプロの舞台に立ちたいと思ったら、並大抵の努力ではいけません。 お稽古でミュージカルを習うだけなら、お金と時間さえあれば誰にでも可能です。 プロを目指すとなるとそれなりの訓練が必要ですが、実際にどんな訓練が必要なのでしょうか?

まずミュージカルを目指すのであれば、歌・ダンス・芝居と3つの技術が必要になります。 今回はその中でもダンスについて考えてみましょう。 まずダンスが未経験であれば、当然お稽古をスタートさせましょう。 基本的にミュージカルで踊られているダンスはジャズダンスというジャンルのダンスです。 ジャズダンスは必須です。 しかし、ジャズだけやっていてもなかなか上達しないのでバレエも必要になってきます。 プロを目指すのであればだれもが通る道です。

バレエのレッスンで身体作りをして、ジャズのレッスンでリズムのあるダンスを踊ります。 バレエとジャズは身体の使い方にとても密接なつながりのあるダンスです。 ミュージカルでバレエのシーンは少ないですが、バレエをやっていないミュージカル俳優はいません。 上辺だけでジャズダンスをできる風にしても、オーディションの審査員の先生達にはバレバレです。 週3回はレッスンに通いましょう。 そのくらいやらないとプロとして通用する技術は身に付きません。

そのためにはお母さんのサポートも当然必要になってきます。 レッスンのための送り迎え、レッスン代の捻出はもちろん必要です。 その上、実際にオーディションに行くことになれば、芸歴書の作成からオーディション当日の送り迎えも親の役目です。

オーディション会場に着いていっても、親御さんはオーディションを見学することができません。 中にすら入れてもらえない場合がほとんどです。 一旦家に帰れる距離のオーディション会場ならいいのですが、遠ければその間の時間も待たなくてはいけないので大変です。 中には、途中で人数を減らしていくオーディションをする場合もあります。 通過者のみ続きの審査をするスタイルのオーディションだと、落ちた時点で解散になります。

お子さんが何時に出てくるのかわからなければ、あまり遠くにも行けませんしサポートも楽ではありませんね。 それでも今までの努力が実って、オーデション合格の通知がくると親をしてはやはり嬉しいものでしょう。 ダンスのオーディションは、当日振付を覚えてその場ですぐに踊らなくてはなりません。 ダンスの技術はあっても、振付を覚えるのが苦手な子は大変かもしれませんね。

オーディションの時だけはお母さんが直接サポートしてあげることができませんので、日頃のレッスンを大切にしてオーディションに望んでください。 プロを目指すのであればまさに親子二人三脚で取り組む必要があるのです。 嬉しい結果が出れば、きっとお母さんの苦労も吹っ飛ぶ嬉しさですよ!

【あわせて読みたい】
>>ダンス教室の上手な選び方

>>ダンスがなかなか上達しない小学生が家でできること

>>ダンスをすれば運動神経は良くなるのか

>>【未来を見据えた習い事】10年後にも使えるダンスとは?

>>子どものダンスに筋トレは必要?

>>ダンスを習うにあたりかかる費用はどれくらい?

>>ダンス発表会で子どもがコンタクトをつける場合

>>ダンスシューズはどこで替える?

>>ダンスを習うことで得られるダンス以外の良い効果や影響

>>ダンス用品を安く長く使う方法

教育総合ランキング

2024/11/24 更新