[乳児・幼児]トイレトレーニングはいつから?有効なおむつはずしの進め方

トイレトレーニングはいつから?有効なおむつはずしの進め方

2015/07/02

2,224VIEWS

トイレトレーニングは始めたいけれどうちの子にはまだ早いのかな?でも早くおむつは取りたいからもう始めようかな?

小さいお子様を持つママ達の悩みどころ、トイレトレーニング。 やみくもに始めてもなかなか出来なくてイライラしてしまうだけです。トイレトレーニングのはじめ時やおむつはずしの進め方をお伝えします。

【トイレトレーニングの時期】

トイレトレーニングやおむつはずしを始める時期はおおむね1歳~2歳ですが、お子様の成長の度合いと季節的なこと両方が関係しています。

あなたのお子様は以下の項目に当てはまりますか?

・一人で歩けますか?
自分でトイレやおまるまでひとりで歩いていけるかどうかでまず判断します。歩ける場合は足腰が鍛えられてトイレに自分で座っていられる筋肉も発達していますからトイレトレーニングを開始しても大丈夫でしょう。歩けることは尿意を感じられる機能もだんだん備わってきているはずですからこういった意味でもスタートして大丈夫でしょう。

・トイレに行きたいという感情を言葉や動作で伝えてきますか?
トイレに座れるだけではトレーニングにはなりません。トイレやおまるは乗物ではなくおしっこやウンチをするところということが分かるかどうかもスタートする目安になります。指でトイレを指すとかチッチとおしっこを知らせてくれるようになったらこれはトイレに行こうとしていますから是非始めましょう。

【おむつ外しのはじめ時】

トイレに座れるようになってもおむつはずしまではなかなか進みませんし、焦ってはいけません。

トイレに座れるようになり、おしっこのサインを意思表示してくれるようになったら今度は下記の項目があなたのお子様に当てはまるかチェックしてください。

・おしっこの間隔はあいていますか?
幼児はまだまだ膀胱の機能が未熟です。おしっこを膀胱にためられるようになったかどうかの目安はおしっこの間隔が2時間から3時間あいているかどうかで判断します。2時間以上あいていればそろそろおむつはずしを練習しても良いでしょう。

・おむつはずしを始めようと思っている時の季節はいつですか?
おむつはずしに最適なのは夏です。暑い夏は身体の中の水分が汗として出ていくのでおしっこの間隔があきやすいですから焦らずにトレーニング出来る時期ですし、洋服やパンツが濡れてしまっても洗濯物はすぐ乾きます。ズボンを脱ぐのにも夏用のズボンはささっと脱ぐことができる素材が多いですので、ズボンおろすのに手間取って漏らすといったことも防げます。

夏は寒くないのでお子様がトイレに行くのもおっくうになりません。幼稚園入学まで期間がありますからママも焦らずイライラせずにおむつはずしを進めていくことができますよ。

【おむつはずしの進め方】

・おむつはずしに適した環境を作る
幼児のおしりは小さいです。大人用の便座では中に落ちてしまいます。おまるか補助便座を用意しましょう。 一人でトイレに座れるように踏み台を用意すると自分で座る意欲が出ます。 大人の便座に座れるようになっても温められる便座ならば節電はやめて便座を温めたり、おまるや補助便座の時期はカバーをつけてあげましょう。

・トイレに興味を持たせる工夫をする
補助便座やおまるはお子様の好きな例えばアンパンマンなどのキャラクター物を用意。こうすることで座りたくなりますからトイレに行くの嫌がらなくなります。壁にシールを貼ったり、トイレ用のタオルをお子様の好きなデザインのものをかけておくなどお子様の好きなグッズで飾ってあげましょう。

・さりげなく会話の中にトイレの話題を入れる
お友達がトイレに行ったら「○○ちゃんトイレだって」とかママがトイレに行くときは「ママおしっこしたくなったからトイレに行くね」など会話の中でさりげなくトイレの話を出すと、みんなもトイレって行くんだと思って意識するようになります。

・一緒にトイレに行ってあげる
トイレにママやパパが行くときに一緒にトイレ行こうと誘って、トイレの一連の動作を見せてあげます。 恥ずかしいと思わずにお家の中だけでもやってみて下さい。ママやパパと同じことをしたいと思やう気持ちが芽生えます

・おしっこが出来たときは褒める
トイレでおしっこがでたら、大いにオーバーに褒めてあげましょう。褒められるとまたやってみようという気持ちがわきます。 少し座ってもでなかったらきりあげて、「頑張って座れたね」とプラスの言葉で対応しましょう。

・おむつをはずしてみる
おしっこが出る前にトイレと言えたら、思い切って家の中ではおむつをはずしていきましょう。 おもらししても仕方ないので叱らないことが大事です。自分からおしっこと言えたことを褒めてあげましょう。

トイレでおしっこがでるようになっても、出る前におしっこと言えて漏らさずにできるまでは時間がかかるものです。 お子様の様子に合わせてひとつづつ気長に見守っていきましょう。

【あわせて読みたい】
>>「子どもがトイレを嫌がる」トイレトレーニングの注意点

>>「トイレトレーニングが上手くいかない」トイトレを成功させるコツ

>>トイレトレーニングは楽しく親子で取り組もう!

教育総合ランキング

2024/04/24 更新