[中学生]グングン成長する中学1年生・高校1年生の夏休みの過ごし方

グングン成長する中学1年生・高校1年生の夏休みの過ごし方

2015/06/09

9,167VIEWS

中学・高校に新たに入学して4ヶ月ほどで初めての夏休みが来ます。

とても楽しみですよね。たくさん遊びたいでしょうし、部活も思いっきり頑張りたい。そんな希望を胸に入学したことでしょう。しかし、現実はそんなに甘くはありません。中学生・高校生ともなると、勉強はそれまでよりも一層難しくなり、一度落ちてしまうと這い上がってくるのが非常に難しい世界なのです。

今回はそんな「新しい学校に入って初めての夏休みを迎える1年生」を対象に、夏休みの過ごし方を伝授したいと思います。

<中学1年生の夏休みの過ごし方>

小学生の頃は勉強もそこまで難しくないですし、夏休みの宿題も最悪最後の1週間で終わらせることも可能だったという人も多いかもしれませんね。しかし、中学に入学すると、いきなり勉強内容が難しくなり、日々ついていくのに必死という人が多くなるのではないでしょうか?

それと同時に中学では部活動も始まるので、勉強にばかり専念するということも難しくなってきます。 しかし、中学1年生の夏休みは、今後の中学での成績を大きく左右する重要な時期という認識を持ってください。

中学に入って難しくなった勉強を夏の間でしっかり固められる人は、2学期以降に勉強が楽に進められますし、夏に勉強をさぼってしまう人は、2学期以降にさらに勉強が嫌になり、下位層にとどまり続けることになってしまいます。

特に数学と英語は中学に入るといきなりレベルが上がるので、復習を早い段階でしておかないことには先には進めません。

数学は「正負の数」で初めてマイナスという概念を学習しますし、方程式では今までやったことのない作業を数式に施すので、理解をしておかないとその先の勉強が全く分からなくなりますし、英語も動詞が2種類でてくることや、「否定文・疑問文」のような「小さいミス」を誘発しやすい内容をこの時期に固めておかないと、いつまで経っても英語アレルギーが治りません。

特にこの2教科は万全な状態にしておくことが望ましいと言えるでしょう。もちろん、国語も古典が出てきたり、社会・理科も様々な分野から幅広く学習内容が出てくるので、1つ1つしっかりつぶしていけるようにしましょう。

<高校1年生の夏休みの過ごし方>

中学1年生以上に衝撃を受けるのが「中学3年生から高校1年生に上がった時の勉強のレベル差」でしょう。

高校に入ると、春休みに与えられる宿題の段階ですでに想像を超えていて、1学期という短い期間で進む量や説明の速さにも目がくらんでしまう人も多いことでしょう。

そんな状態で夏休みを迎えるわけですから、当然勉強量の差がその後の成績の差となって表れる確率が中学1年生よりも高くなるのは必然と言えるでしょう。

英語は中学レベルに輪をかけて難しくなりますし、数学も「ただの因数分解」を1問解くのに何十分もかかったりと、その勢いはとどまることを知りません。ですから、特に入学したての高校1年生は最初の夏休みを大事に過ごしてください。

中学1年生同様に、英語と数学だけは何があっても1学期の内容を理解できるように心がけてください。そこで苦労できる人は、2学期以降にどんなに勉強が難しくなろうとも、必ずその壁を乗り越えられる人へと成長するはずです。

<最後に>

いかがでしょうか。多少プレッシャーをかけてしまった部分があるかもしれませんが、もちろん1年生のうちは受験までまだまだ時間がありますから、メリハリをつけて過ごしましょう。

遊ぶ時には思いっきり遊び、部活を頑張る時には全力で頑張る。それが1年生のあるべき姿と言えるでしょう。そこで培われた土台は、残りの2年でも必ずや生きて、受験勉強をする際にも活かされてくるでしょう。

【あわせて読みたい】
>>【中学生・高校生】授業の効果的な予習と復習の方法

>>上手な読書感想文を書くコツ「本選び・構成・書き方」3ステップ

>>【人権作文】テーマ選びと書き方のヒント

>>中だるみに負けない中学2年生・高校2年生の夏休みの過ごし方

>>後悔しない中学3年生・高校3年生の夏休みの過ごし方

教育総合ランキング

2024/04/18 更新