[家庭のこと]【働くママ】仕事中に子どもが熱を出した時のための対処法

【働くママ】仕事中に子どもが熱を出した時のための対処法

2015/07/03

2,087VIEWS

高い倍率を勝ち抜いて保育園入園が決定したママは本当にラッキーです。これから安心して仕事に向かえますね。

ですが保育園が決まっても肝心のお子様に熱や感染症があった場合は保育園に預けることは出来ません。仕事中も保育園からの呼び出しにびくびくしますよね。

保育園から呼び出しがかかった時は、子供が心配だから帰りたいけれど仕事は責任があるから休みずらい、でも熱が出ては保育園は預かってくれない。そんな時少しでも職場に迷惑をかけずに対応する方法です。

【病児保育園と病後児保育園の登録と活用】

保育園入園が決まり、無事仕事復帰を果たしたらまず最初に行ってほしいのが病児保育園と病後児保育園の登録です。

全国それぞれの地域でいくつか病児保育園や病後児保育園を運営している保育園があるはずです。ここに登録しておきましょう。

登録するとID番号が書かれたカードを渡されるのでいつも携帯しておきましょう。病児保育園は感染症や熱が出た場合又は具合が悪い場合に預かってもらえる保育園です。

診察が必須になっていますが病児保育園は小児科と併設されているか近くの小児科と提携して診察をするので病気でもお医者様が近くにいますし薬も処方されますのでとっても安心です。

帰宅する前にももう一回診察をしてもらえ、明日も預けるかどうか決めます。 病後児保育園も制度は同じで診察を行ってもらえますし薬も処方して頂けます。病気になったあと本調子に回復するまでの期間預かってもらえます。

病児保育園の凄いところは感染症でも預かってくれるところです。インフルエンザやロタウィルスなどの胃腸炎でもOKです。 重傷な場合やお部屋の状況では断られますが、感染症でも大丈夫というのはこころ強いですよね。

【保育園から呼び出しが来たら行う事】

まずは子供の状況を詳しく聞きます。

ただの熱で38度超えていなくて比較的元気で食欲もある場合は、出来るだけ早く帰ることを保育園に伝え、状況が変わり次第再連絡をもらうようにします。

そしてまずは夕方あいている小児科に予約の電話やメールを入れます。最近の小児科はメールでの予約となっている場合が多いです。そして次は明日の病児保育園の予約を取ります。

もし明日元気ならば朝にキャンセルすればよいのでとりあえず予約を確保しましょう。子供はしょっちゅう微熱を出しますが元気なことも多いです。少しの熱ならその日は頑張ってもらい、次の日どうするか対応を考え動きましょう。

再呼び出しがなければ仕事を早めに切り上げて保育園に向かいますが、念のため上司には保育園から呼び出しがあったことと次の日は病児保育園を確保してあるので○○時までは働けます。と具体的な対応方法を伝えましょう。

【保育園に迎えに行ったら】

まず小児科に行き診察と薬を処方してもらいます。そして次の日は通常の保育園の準備と病児保育園の準備を行ってから寝ます。

病児保育園まで行くルートや出発時間をしっかり把握して明日に備えます。朝は早めに起きて子供の様子を観ます。元気でも熱が37.5度近くあった場合は37.5度超えていなくても病児保育園に預けましょう。そうでないと熱が上がって37.5度超えるとまた呼び出しがかかります。

保育園の呼び出し基準は37.5度ですからこれを覚えておきましょう。

【ファミリーサポートの活用】

ファイリーサポートは出産前から登録をしておくと良いでしょう。

地域の方が短時間ですが子供を預かってくれるという制度です。マッチングも済ませておくとスムーズですね。

マッチングとはもし預けるとしたらどんなサポーターが良いか伝えたうえで一度対面や預かってもらったりすることです。 子供関係で頼むときは子供も慣れているいつも同じ人が好ましいです。保育園の送り迎えも行っていただけるので、ママが残業の時や病児保育園に預けたときにお願いすると良いでしょう。

病児保育園は通常17:00か17:30くらいまでしか預かってもらえないので仕事を早退する必要が出てくる場合がありますから登録はしておきましょう。

送り迎え以外でも何かの時に頼めるので頼りになります。 保育士の資格を持っている方も沢山いらっしゃいますので安心ですよ。マッチングは区や市の職員が手伝ってくれますので希望を遠慮なく伝えて下さい。

乳幼児はまだまだ抵抗力も弱く免疫力も弱いので、集団生活の中ですぐに感染症にかかります。

子供の病気で仕事を休んでも仕方がないですが、子供のことで職場に出来るだけ迷惑をかけないようにするのが働くママのマナーです。

職場にはいつもサポートしてもらってありがとうという感謝の気持ちを持って、出来るだけの対策をとって下さい。

そうする事であなたの評価も上がりますし、手を尽くしてもダメなときは仕方がないのでその時は職場の皆さんにお願いしてもいつも頑張っている人のことは理解してもらえますよ。 仕事と育児の両立頑張りましょう!

教育総合ランキング

2024/11/23 更新