[家庭のこと]【親の呼び方】「パパ・ママ」はいつまで呼ばせる?

【親の呼び方】「パパ・ママ」はいつまで呼ばせる?

2014/03/11

6,034VIEWS

いつまで親のことを“ママ、パパ”と呼ばせていいのでしょうか?

悩むところです。悩んでいるうちに年月が経ち、やがて小学校を卒業、中学、高校まで進み、成人してしまったらどうしましょう。
 
会社で「うちのママが言ってたんですけれど・・・」なんて思わず使ってしまい陰で笑われてしまいます。
 
それから「うちのお母さんが言っていたんですけれど・・・」と使うのも一部の年輩の人から「うう?どんな躾されて育ったの?」と思われてしまいます。

身内のことを他人に話す場合は「母が言っていたのですが」と言わなくてはなりません。どこかのタイミングで教えなくてはなりません。そこのところを躾けられていないと成人しても平気で使ってしまいます。

テレビでアイドルが「これうちのお母さんが作ってくれたんですけど」と話しているのを耳にしますが一体どのように教育をされたのか年配の私は少し疑問に思ってしまいます。

人前で自分の身内のことを話すときは「うちの父が」「うちの母が」「祖父が」「祖母が」「叔父が」「叔母が」と言わなくてはなりません。

又、若い男の人が他人に自分の母親の話をする時、親しい友達とのお喋りならば構わないのですが、ビジネスなどしかるべき場所で「うちのおふくろが」と使うのはおかしいです。
 
最近、日本語が乱れてきて少しくらいおかしな使い方をしていてもよしとされる風潮がありますが、人生スタートしたばかりの子ども。折角ならばきちんとした言葉使いを身につけさせたいものですね。
 
“先入主の原理(せんにゅうしゅのげんり)”と言って人間の脳は最初にインプットした情報が強く残るもの、なかなか途中から修正は難しいです。

トライできる人は3歳、いや、0歳のころからはじめてみませんか?お母さんお父さんが赤ちゃんの前で自分のことを指すとき「ママにちょうだい」ではなく「お母さんにちょうだい」と教えてみましょう。

1歳でも舌ったらずの可愛い声で「おとうたん、おかあたん」と言えるようになります。

「お父さん、お母さん」と明確に言えなくても脳にはちゃんとインプットされていますので4歳~5歳になって舌の機能が整ってきたら「お父さん、お母さん」と発音できるようになりますから心配はいりません。

ただし、注意点が1つ。

教育総合ランキング

2024/11/21 更新