国際化社会、今の子ども達が将来大人になる頃には、英語くらい喋れないとやっていけないと言われています。小学校でも英語が授業に取り入れられるようになってきました。
そんな中、我流で英語教育をしようと英語交じりのおかしな日本語を使っている人がいます。今だからこそ英語かぶれにならない子育てが大切だったりします。
次のように子どもに話しかけている人がいます。
「このピザ、シェアして」
「スーパーに行ってアイス、ゲットしようね」
「幼稚園に行くまで時間がタイトなんだから早くしなさい」
日本語の中の単語を英語に差し替える話し方。大人のビジネスの世界では、
“論理的な話し方をしなさい”を“ロジカルに話しなさい”、
“資料を画面に投影して説明する”を“パワーポイントでプレゼンを行う”
など英語を交えることが当たり前になっています。
けれどもまだ母国語を習得している最中の子ども。日本語の土台がろくに出来ていないうちに、ママの口から出る言葉がこんな英語交じりの日本語だったら母国語の基礎がメチャクチャになってしまう危険があります
きちんとした英語を話せるようになるには、バイリンガル教育をしなくてはなりません。
特に頭が良い子でなくても、お父さんがアメリカ人でお父さんからは英語のみ、お母さんが日本人でお母さんからは日本語を聞いていれば混乱するどころか両方の言葉を話せるようになります。
子どもはお父さんを見た時には頭のスイッチが英語モードに、お母さんを見た時には日本語モードに切り替わり混乱することは決してありません。
ついでにお祖母ちゃんがフランス語を話せば3か国語、“トリリンガル”になります。
けれども、なかなかこの環境はハーフの子やクオーターの子でしか得られない環境です。ですから、せめて日本語だけでも親は英語交じりではなく、きちんとした日本語を聞かせましょうね。
英語のテレビやビデオを見せること、英語に慣れる意味ではやらないよりはましかもしれません。でも“機械に子守り”をさせていても残念ながら英語を話せるようにはなりません。何故なら、機械は一方通行でコミュニケーションがとれないからです。
ですから、これだけを与えて安心しないようにしましょうね。
同時通訳の仕事があります。相手の言葉を聞いて自分の中でそれに最も適した言葉を選んで通訳していく仕事です。これは英語が喋れるだけで就ける職業ではありません。どれだけ緻密な日本語を持っているかにかかっています。それにより聞いている相手の言葉を視聴者に伝えることが出来るからです。
“カール・ヴィッテの教育”の有名な話。カールはギリシャ語・ラテン語・フランス語ありとあらゆる言語に精通していました。カールの父親は妻にはもちろん、お手伝いさんにも幼児語、方言やなまりを使うことを禁じていました。
両親は徹底して正しいドイツ語を発音、さらにそれぞれ違う母国語を持つ召使いを教育係りとして、何人も雇っていたということです。こんなことは真似できませんが、せめて変な日本語だけは聞かせないように気を付けましょうね。
>>【しつけ】汚い言葉をつかう子どもへの対応<2000view over!>
>>【子育て】敬語は何歳からいつまでにどうやって教えればよいか<1000view over!>
>>子どもの躾につながるシンプルな声掛け<2000view over!>