大学受験はどんな大学を志望校にしても、大変なものになります。 子ども本人が頑張ることは大前提ですが、お母さんも気が気ではないはずです。
子どもが将来を自分で考えて進路を考えているでしょうから、親としてはその志望校になんとか合格させてあげたいと思うものです。 多くの受験生は勉強をして、大学受験合格を目指すことになります。
しかし音楽大学を受験しようと思うと、筆記の勉強だけでは合格は狙えません。 むしろ筆記の勉強はほとんど必要なく、専門的な知識が必要となりますので特別な対策が必要です。
まず受験以前に、音楽大学に来るのは、お嬢様が多いということは心得ておきましょう。 有名な名門大学を受験するような子どもは、小さなときから英才教育で育てられている子どもがほとんどです。 親も音大出身だったりと、音大に進学することが当たり前な環境で育ってきています。
そのため高校も音楽科の高校で専門的な勉強をすでにしている場合も珍しくありません。 高校が音楽科ということは、高校に入る前から音楽の進路に絞っているということです。 一般的な高校生はほとんどが普通科でしょうから、少し特殊ですね。
では、普通科の高校生が音楽大学を目指そうと思ったらどのような勉強をすればよいのでしょうか?
まず音大と言えど、その中でも科がいろいろあります。 どの科を志望するのか決めなくてはいけません。
歌を歌う声楽科は、大学によってはさらに声楽コース・オペラコースと分かれている場合もあります。 楽器を演奏する器楽専攻もその中にはさまざまなコースに分かれており、ピアノ・管楽器・弦楽器など、自分が専門に扱う楽器から受験コースを選びます。
また音楽教育専攻や作曲指揮専攻など、楽器を演奏することばかりではない科もあります。 大まかには多くの音楽大学で似ていますが、大学によってコースの分け方は微妙に差があります。 自分の志望する学校のコースをきちんと調べておきましょう。
どの科を志望するかによって、入試の内容も変わってきます。 それぞれの対策をするためにも、先に科を限定していく必要があるのです。 専攻の楽器や声楽は専門技術が必要なので、音大対策のための技術を磨いてください。
いまお世話になっている先生がいるのであれば、必ず受験の意志を伝えてくださいね。 音大対策のためのレッスンとなると内容が変わってきます。 また技術だけでなく、「楽典(がくてん)」「ソルフェージュ」の勉強も必要です。 この2つは、幅広い科で必要になるでしょうから、音大志望の受験生は勉強する必要があります。
楽器屋さんや、楽譜売り場で、参考書や問題集を購入することもできますから、独学で勉強を始めることもできます。 楽典やソルフェージュを教えてくれる教室は少ないので、音大のレベルが低い学校であれば、独学でも合格する可能性は充分にあります。
しかし心配で、さらにどこか塾のように楽典・ソルフェージュを教えてくれるところを探しているのであれば、 すでにお世話になっている声楽やピアノの先生に相談してみましょう。
普段のレッスン時間の中で一緒に指導してくれるかもしれませんし、評判のいい塾を紹介してもらえるかもしれません。 特殊な塾なのでインターネットで検索してみても、数が少ないのが現状です。 勉強の予備校のように、選ぶほど数がないですよね。 わからないことは身近な先生に相談しましょうね。
高校で音楽科を選考する受験生がいるなかで、普通科から音大を目指し始めた場合、どう考えてもスタートが遅いということになってしまいます。 音大に行くには、高校生から目指しては遅いのでしょうか?
やはり音大ともなると、ピアノ科は3歳からピアノを習っていて当たり前の世界。 目指すのは早い方がいいです。 しかし目指すのが遅いという理由だけで諦める必要はありませんよ。 音大にもレベルがありますから、選ばずにしっかり勉強すれば、もちろん合格の可能性はあります。
レベルが高くなければ音大に入る意味がないと思いますか? 価値観はひとそれぞれですが、将来の夢を考えればレベルが高くない音大だとしても、やはり専門的な勉強ができるのは魅力的です。
では音大を卒業するとどんなお仕事につくことができるのでしょうか? 楽器を選考するのであれば、オーケストラやミュージシャン。 オーケストラも団体に所属する方法もあれば、宝塚歌劇団のように舞台の生演奏でお仕事をする方法もあります。
NHKの歌のお姉さんも音大の声楽家出身である必要があります。 多くの卒業生は音楽の先生や、ピアノの先生になることが多いようです。 もちろん自分がメインで演奏家として活躍することになるかもしれませんね。 音大の入試は特殊ですが、その後の進路も特殊になります。 子どもの将来をきちんと考えて、親子でよく話合って、音大受験に望んでくださいね。