[塾]高校生は塾に通った方がいいのか【学年別メリット】

高校生は塾に通った方がいいのか【学年別メリット】

2015/04/30

10,407VIEWS

小学生や中学生と言うと、塾に行って高校入試に合格するという話をよく聞きますが、高校に入ってからは塾に行った方が良いのでしょうか?

今回は高校生が塾に行くことの是非について論じたいと思います。

<高校1・2年生のケース>

高校生の塾というと、やはり真っ先にイメージするのは「予備校」でしょう。

となると、1・2年生の頃から行くようなものではなく、3年生になって部活を引退してからようやく足を運ぶ場所だと思っている人も多いのではないでしょうか。

しかし、実際には1・2年生から塾に行くケースも多いようです。

まず1年生のケースからお話ししましょう。高校1年生になると、それまでの中学の勉強とはレベルが大きく飛躍してきます。そのため、出だしからついていけなくなり、既に最初の頃のテストで下位に落ちてしまって、なかなか上に上がれなくなってしまうというパターンが多くなります。

特に部活に集中していて自分で勉強が上手くできないという人にとっては塾は最大の味方となるでしょう。塾はお金をいただいて、勉強を分かるようにするのが仕事ですから、分からないという状態の生徒に最大限のフォローをしてくれます。

質問をすれば、その子にあった答え方をして理解を促してくれますし、必要に応じて補習などもしてくれます。そこでしっかり勉強のペースが築いていければ、良い土台が作れることは間違いないでしょう。

2年生の場合はどうでしょうか。2年生は最も勉強に対するモチベーションが低下する時期、つまり中弛みの時期とも言えます。その時期にどのように勉強を進めるかによって、受験生としての1年のスタートが決まってくるという意味では、非常に重要な時期と言えるのではないでしょうか。

ただ、その時期は部活で中心的役割を担う学年でもあり、勉強に意識が向きにくい時期とも言えます。だからこそ無理にでも意識を持っていくために塾を上手く利用するのが手だと言えます。

2年生の段階で、1年生の土台が作れていないとなれば、2年生のうちにその復習をしておくことができますし、学校の勉強はそこそこできているが模試となると点が取れないという場合には、そういったレベルの授業も用意されています。

つまり、自分の現状に応じて取れるクラスが様々用意されているのが塾なので、利用の仕方によっては成績を伸ばすカンフル剤となりえます。

<高校3年生のケース>

高校3年生の場合、受験生としての1年となるので、1分1秒でも惜しい1年となります。その時期を自分の勉強に充てるか、塾に足を運んででも受験に備えるか、そこは判断が分かれる所だと思います。

しかし、塾に行くことは勉強面のメリットだけではありません。まず第一に、周りには同じレベルの大学を目指すライバルであり仲間たちが数多くいることによって、多くの刺激を受けられるという点です。

自分一人で勉強をしているとどうしても気が緩んでしまったり、様々な誘惑に負けてしまったりします。その反面、塾に行けばライバルが真面目に勉強をしている姿しか見えないため、自分もやらなければという意識につながりやすくなります。

そして2つ目として受験情報が手っ取り早く集められるという点です。現在はインターネット社会ですので、誰でも多くの情報を手に入れられる反面、情報が多すぎて自分に必要な情報が上手く手に入れられないというデメリットもあります。

その点、塾のスタッフは受験指導に精通しているプロの集団なので、分からないことをどんどん教えてくれます。情報収集に時間をかけていては、それこそ勉強時間が削られていく一方です。効率的に情報を収集して、残りの時間は全て勉強にあてられればそれ以上に良いことはないでしょう。

<最後に>

塾は絶対行かなければならない場所ではありません。行けばメリットはたくさんありますが、逆に行かないことがメリットとなる人も存在します。

自分がどちらのタイプなのかをしっかり自己分析した上で、「自分に合った使い方」をしていけば、最大限に効果を発揮できる場所にもなりますので、まずは自分のタイプをしっかり見極めることが重要と言えるのではないでしょうか。

教育総合ランキング

2024/04/24 更新